新型のアキュムレータとしてアクティブチャージアキュムレータの開発
担当: 芦金石
| ||||||
研究背景
近年,資源価格の乱高下や,CO2削減運動の活発化などから,
多くの企業は工場設備の省エネルギー化に力を入れている.
そのなかで,油圧ユニットも、エネルギー効率の向上が求められている.
そして,油圧サーボシステムは圧力が一定である従来の弁制御サーボシステムとポンプ制御システムの2種類に分類できる.
従来の弁制御サーボシステムはポンプ制御システムに比べて応答性が良いが,
効率が悪いという問題点がある.
そこで本研究室では高効率と高応答性を両立したN圧ハイブリッド油圧源を用いた
弁制御サーボシステムを提案した.しかしN圧システムでは,複数個のアキュムレータを使用するため, アキュムレータの切換,充填は煩雑になる.そこで, 複数個のアキュムレータの役割を一つで担える新型のアキュムレータとして, アクティブチャージアキュムレータ(ACA)と提案する.
| ||||||
研究の目的と概要
ピストン形のアキュムレータの油室側の有効面積を変えることにより,
出力する油圧を瞬間に変更することが可能なアキュムレータを
アクティブチャージアキュムレータ(Active Charge Accumulator:略称ACA)と呼ぶことにした。
N圧ハイブリッド油圧源を用いた弁制御サーボシステムはFig.1に示す.
Fig.1の破線雑内部分に示した複数アキュムレータのかわりにN段階ACAを用いた弁制御サーボシステムはFig.2に示す.
このシステムはN圧ハイブリッド油圧源を用いたサーボシステムと同じ特性が望ましい.ACA にはN個の油室がある. 油室の受圧面積をそれぞれA1,A2,…ANとする. 各油室は各々の出入口に設置された3方向切換弁V1,V2,…VNにより, OFFでは回路に,ONではタンクに接続される. ピストンに作用する力のバランスから,ACAの出力圧力pの表示式として式(1)を得る. すなわち少なくともN段階の出力圧力を得ることができる.
| ||||||
|