北川・塚越研究室 研究内容案内
アプリケーションシステム
PTS(プライベート・チューブ・シャトル)
(担当:吉澤)
BBW油圧システム
(担当:タム、朴)
新しい省エネルギーシステム
N圧ハイブリッド油圧源を用いた高速高効率サーボシステムの研究
(担当:芦)
新型のアキュムレータとしてアクティブチャージアキュムレータの開発
(担当:芦)
高剛性作動油による油圧サーボシステムの性能向上
(担当:川島、芦)
レスキューロボット
タコの吸盤を参考とした投擲用アンカーボール
(担当:塚越、渕上)
ジャッキアップ移動体 ―Bari-Bari-T,U― の開発
(担当:塚越、天野、伊藤、大江、古知屋)
ジャンピングロボット (跳躍・回転移動体) の開発
(担当:塚越、森、佐々木、田中、木村、ワタリ)
土中捜索ヘビ型装置の開発
(担当:塚越、小山、宮本)
小口径能動ホースの開発
(担当:塚越、五十嵐)
その他の研究については
こちら
生体協調システム
マジックヒューマンボディー
(担当:LARSEN、劉)
災害時用ペダル式人力空圧ポンプの開発
(担当:塚越、天野)
ウェアラブル・フルードパワーの開発
(担当:塚越、鎌田、井戸、白土、野田、山本、加瀬、加藤、呉)
携帯用空圧源Dry-ice Power Cellの開発
(担当:呉海帆)
携帯空圧源を利用した歩行支援のための空圧アシスト肢の開発
(担当:呉海帆)
制御系
戸建てのための水圧駆動垂直揺れ免震装置
(担当:佐藤、吉澤)
HSSVによる鉄道車両のブレーキ圧力制御
(担当:松本、朴、タム)
流体制御システムのインターネットによる遠隔制御に関する研究
(担当:敬、修)
その他の研究については
こちら
新しい弁とアクチュエータ
位置・力複合制御機能を内蔵した油圧シリンダの開発
(担当:呉春男)
水圧用高速電磁弁の開発
(担当:朴、古川、李、タム)
IP Motor(水道圧モータ)の開発
(担当:塚越、田圃)
水道圧ステッピングモータ:IP Motor‐IIの開発
(担当:塚越、田圃)
Wound Tube Actuatorの開発
(担当:塚越、鎌田)
FRT(フラットリングチューブ)の開発
(担当:塚越、田圃、千葉、鈴木)
その他の研究については
こちら